スポンサーリンク

【無料振り返りシート付】小学校学期末の振り返りは何のためにする?【3つの視点で迫る】

学級経営

このような悩みをお持ちではないですか?

・学期末の振り返りって必要?
・学期末の振り返りって何のためにするの?
・どのような項目で振り返ればいいかわからない

友だち追加

学期末の振り返りって必要なの?

そもそも何のためにするのかわからない、という疑問をよく耳にします。

初めに結論をお伝えしておくと、

学級経営において、学期末の振り返りは必須!!

です。

理由はシンプルで、次の学期の学級経営に生かすためです。

年度末であれば、子どもたちにとっては1年間の総振り返りにもなりますし、先生にとっては次年度の学級経営への反省材料にもなります。

本授業では、3つの視点から学期末に振り返りをすることの重要性を解説します。

また、振り返りシートの無料テンプレもダウンロードできるようになっておりますので、

ぜひご自身でアレンジしてご活用ください。

本授業の内容

1時間目:子どもたち自身の振り返りを言語化
2時間目:クラスとしての振り返りを言語化
3時間目:そして必ず〇〇〇しましょう!
4時間目:振り返りシート無料ダウンロードはこちらから

以上のような内容で授業をお届けします。

筆者のプロフィール
・小学校教諭として11年間勤務
・得意分野は?と聞かれたら「学級経営」と即答
・日本学級経営学会所属
・学級経営の軸は「自治力のあるクラス」
・毎年130号を超える学級通信を発行

友だち追加

1時間目:子どもたち自身の振り返りを言語化

子どもたちにとって、その学期の振り返りを書くということはとても重要です。
実際に「書く」という行為を通して、頭の中でぼやっと感じていることを明確にできるからです。
自分の頭の中で考えていることを言語化するということは、自分自身の理解を深める上でとても重要です。
例えば、頭の中で何となく「忘れ物が多かったなぁ」と感じているのと、実際に振り返りシートに
「忘れ物が多かったから、2学期は減らしたい」
と明確に書き出すのとでは、子ども自身の意識が大きく異なります
意識が異なるということは、その分成長に向かう力が異なってくる、ということです。
確かに、振り返りを通じて言語化したこと全てが改善されるわけではないでしょう。
しかし、言語化しなかった場合と比べると、意識づけという点では大きな差が生まれます。
そして、自分が改善、成長したいと思うことを意識して日常過ごすことは、これから成長していく上でとても大切なことです。
私は、子どもたちの振り返りは以下の4点で記述できるようにしていました。
1、生活(忘れ物、早寝早起きなど)
2、学習(意識して努力できたところ、もう少し努力したいところなど)
3、友達(仲良く楽しく過ごすことができたか)
4、クラス目標(自分自身がどれだけ貢献できたか)
クラス目標についての貢献度を振り返る理由を補足しておきます。
それは、自分が所属する集団への貢献度を実感できているかどうかが、自己肯定感に大きく関わるからです。
自分を犠牲にして貢献する、というよりかは、「クラスのみんなのために何ができるだろう」と考えたり、「自分はみんなのためにこうしたい!」と思うことを行動に移す、ということがとても大切なことであると、子どもたちには日々伝えてきました。
ここは、ご自身の「学級経営の軸」と照らし合わせ、子どもたちとどんな学級を創っていきたいか、というところから逆算して振り返りの項目をアレンジしてみてください。

2時間目:クラスとしての振り返りを言語化

学級経営は子どもたちの居心地の良い場所を創りつつ、それぞれが成長していく環境を整えることが土台となります。
子どもたち個人の振り返りに加えて、子どもたち1人1人の立場から、「今のクラスの到達点」を振り返ることはとても大切です。
私がクラスとしての振り返りに取り入れていた視点は主に以下の3つです。
その学期の取り組みなどに応じて、項目は入れ替えていました。
1、係活動(各々の係の取組に対して、メッセージを書き合う。自分の係には反省を書く)
2、各行事への取組(各行事を通して感じたクラスの成長や課題)
3、クラス目標への歩み(4月に掲げたクラス目標へどれくらい近づいたか、今後の課題)
私は、「自治力のあるクラス」という「学級経営の軸」を常に掲げてきました。
その中で、係活動と学校行事はクラスを成長させる絶好のチャンスと位置付けていたので、これらの振り返りを行っていました。
ここも、あなたの「学級経営の軸」に沿った項目をアレンジしてみてください。

3時間目:そして必ず〇〇〇しましょう!

振り返りを書いて、先生が読む。
これだけではもったいない!!
振り返りで個々が書いたことは必ずシェアしましょう!
シェアの仕方はいろいろあっていいと思います。
班の中で読み合って、フィードバックし合う
時間があるのなら、クラス全員で回し読みをしても良い
学級通信で紹介する
シェアの方法は様々あるでしょう。
とにかく個人での振り返りで終わらないことを強くおすすめしておきます。
そして、もう一つ強くおすすめしたいのが、
保護者へのシェアも必ず行う
ということです。
学校で我が子がどのように過ごしているか、保護者は全くわかりません。
特に今はコロナ禍で、参観などの行事が減って、さらに学校内でのことが見えなくなっています
子どもたちが1学期間、どのように過ごしていたかを知らせるためにも、この振り返りを保護者の方にもシェアしましょう。
私は、学級通信に項目ごとにまとめて、少しずつ発信するようにしていました。
学級懇談会があるなら、そこでお伝えもします。
子どもたち1人1人の振り返りを子どもたち同士、そして保護者にもシェアして、一緒にクラスを創り上げていく。
そして、お互いを応援し合う関係を築く

このような良い循環を生み出す力が、学期末の振り返りにはあるのです。

友だち追加

4時間目:振り返りシート無料ダウンロードはこちらから

私が活用してきた「学期末振り返りシート」のテンプレートです。
編集できるようにWordファイルでダウンロードできるようにしておきます。
ぜひ、アレンジしてご活用ください。

Hands holding finish word in balloon letters

本授業を最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!!

学期末が近づいてきましたね。

みなさん、ここまで本当にお疲れ様でした。

長期休暇まであと少し!

スッキリ次学期を迎えられるよう、しっかりと学期末の振り返りをしておきましょう。

振り返りをうまく活用して、皆さんのクラスが温かい素敵なクラスになることを願っております。

今後も、日本中の先生たちと繋がれる様々な情報をお届けしますので、
ぜひこちらの公式LINEにご登録ください。

公式LINE:「先生たちの学級経営基地」

友だち追加

正しい知識と考え方を身につけた上で、どんどん行動、どんどん実践していきましょう。

そして、それを共に継続していきましょう!!

学ぶ意欲の高いあなた、そしてあなたの目の前の子どもたちが、笑顔で溢れる毎日を送れることを心から願っております。

1人では辛くなることも多いでしょう。

そんな時はまたここに帰ってきてください。
いつでも相談に乗りますよ。

先生自身、そしてクラスの子どもたちが、笑顔で毎日を送れることを願って。

公式ラインや、InstagramTwitterでも学級経営の有益な情報を発信しているので、ぜひ
フォローしてみてください🌟

Instagram
YouTube
Twitter

質問や、コメントもドシドシお待ちしております!

コメント

タイトルとURLをコピーしました